◎五ツ木SS=進学研究会SS+1or2程度
◎五ツ木SS目安
↑
私立の一般入試が成立(事前相談が通用しない段階)
↓
<SS 62>
↑
「頑張った!」「出来なくて悔しい!」の感情が発生する(いわゆる受験勉強が成立する段階)
↓
<SS 54>上位3分の1のボーダー
↑
「指示待ち」or「指示されたことも充分に出来ない」
↓
<SS 52>産近甲龍のボーダー
↑
テスト前に勉強しない、部活中心(高校進学後)
↓
<SS 48>上位2分の1のボーダー
↑
学校の提出物を確実に出せているかどうか怪しい
↓
<SS 42>
↑
解答を見て正しく丸つけ出来ない
授業中スマホ(高校進学後)
「FTA」が正答となる問題で「TPP」と答えたのはよいが、それを丸付けで×にした後に赤ペンの直しで「TFA」と書いている
「健康」と書くべき所を「建康」と書いて正解の赤丸をつける
「軟体動物」を「較体動物」と書いて正解の赤丸をつける
黒板に書かれた「絶対」の文字をノートに「絶体」と板書する
「生徒」を「生従」と書く
「○○の乱」の○○に答える問題で解答欄に「承久の乱」と書く
記号を並べ替えて答える問題なのに、記号を一択するだけ
□で囲みなさい、という指示の直後に○で囲む
ノートに名前・ページ数・問題番号を書けない
↓
<SS 32>